Androidの場合

トラックの編集

一二点の編集には十分機能します。

もっと本格的に、編集したい時は

GPXedit2

を使ってください。Window,Macで使えます。

Macをお持ちならTrail noteがオススメです

[1].トラックの編集機能があります

その概要は 下図をタップしてください

下記の機能があります。

[2].編集機能にたどり着くまでの操作は,

「メニュー」,

「ファイル」,

「トラック」, 

編集したいファイルの「」,

」,で編集画面になります。

 

移動  

[3]-1.「移動」は、トラックの中の1点を移動したい時に選択します。

移動させたい点(+)をタップします。

複数点を移動したいときは、繰り返してください。

地図を拡大すれば編集がし易くなります。

[3]-2.編集メニューが表示されます。

「移動」をタップします。

[3]-3.地図をずらせて、+字点を移動させます。

移動を完了させた後、「」をタップします。

[3]-4.「確認」が2回有り、

1点の移動が完了します。

もし移動が誤りなら。右下の「」をタッブすれば、移動前に戻ります。

 

保存方法は[8]へ

ポイントを1つ削除

 

[4]-1.「削除」は、トラックの中の1点を削除したい時に選択します。

1点のみの削除です。

 

削除したい点「+」をタップします。

[4]-2.編集メニューが表示されます。

「削除」をタップします。

[4]-3.

1点が削除されます。

1点づつ、続けて削除はできます、

削除を完了させた後、「」をタップします。

[4]-4..「確認」が2回有り、

削除が完了します。

もし削除が誤りなら。右下の「」アイコンをタッブすれば、削除前に戻ります。

 

保存方法は[19]へ

以降を削除  

[5]-1.「以降を削除」は,あるポイント以降を削除したい時に選択します。

あるポイント以降全てを削除します。

地図を拡大し、以降を削除したい1点を「+」をタップします。

[5]-2.編集メニューが表示されます。

「以降を削除」をタップします。

[5]-3.編集メニューが表示されます。

削除を完了させた後「」をタップします。

[5]-4.以降の削除が完了します。

もし削除が誤りなら。右下の「」アイコンをタッブすれば、削除前に戻ります。

 

保存方法は[8]へ

以前を削除  
[6]-1.「以前を削除」は,あるポイント以前を削除したい時に選択します。

あるポイント以前全てを削除します。

削除の終了点「+」をタップします。

[6]-2.編集メニューが表示されます。

「以前を削除」をタップします。

 

[6]-3.

以降を削除が削除されます。 

削除を完了させた後、「」をタップします。

[6]-4.以前の削除が完了します。

もし削除が誤りなら。右下の「ando」アイコンをタッブすれば、削除前に戻ります。

 

保存方法は[19]へ

ここでトラックを分割  
[7]-1.「ここでトラックを分割」は,あるポイントでトラックを分割したい時に選択します。

トラックの中間のあるポイント1点を削除し分割します。

分割したい1点「+」をタップします。

 

[7]-2..編集メニューが表示されます。

「分割」をタップします。

[7]-3.

以降を削除が削除されます。 

削除を完了させた後、「」をタップします。

[7]-4.分割が完了します。

もし削除が誤りなら。右下の「ando」アイコンをタッブすれば、削除前に戻ります。

分割はあくまでも分割であって、ファイルが2つに保存されているわけではありません。

ファイルを分割保存する場合は、ファイルをコピーして、1つ目のファイルは以降を削除,2つ目のファイルは以前を削除、してください。

保存方法は[19]へ

保存方法  
[8].

各編集が完了した後、確認を2回タップし後、左図に戻ります。

ここで、右下の戻るアイコンをタッブします。

 

[9].ファイル一覧に戻りました

   
  Back

                  


Androidの場合

トラックの結合


トラックの「結合」はハサミアイコンから入る編集機能の中には有りません。ここで説明する結合はトラックを処理する一環としての「削除」,「フォルダに移動」,「GPXエクスポート」などの最下段に有ります。

具体的に説明するために、二つの記録済みトラックを表示させます。

 左の図中のトラックは,義経道-鉄拐山です。

 左の図中のトラックは、文太郎道-横尾山-高取山です。

 

 この二つを結合すると,義経道-鉄拐山-文太郎道-横尾山-高取山になります。

 このように結合させるために、トラック記録の不必要部分を、ハサミアイコンの編集機能で、前部分を削除しておくとか、後ろ部分を削除しておく必要があります。

 

 事前準備が済めば、結合する2つのファイルの左側をタッブして、チェックマークを付けてください。

 

 チェックを付けたまま、左側最下段のチェック二重丸アイコンをタッブします。

 左図のように変化するので、iphonの場合、集計表示の下に隠れているので少し上にずらす必要があるのてすが、Androidの場合は、「トラック結合」が見えてます。

 

Andoroidは初めから表示が見えています。

 これをタップします。

 結合後の名前を入力して、「完了」をタップし、青二重○アイコンをタップします。
 新しい名前のトラックファイルが作成されます。
右図のように、結合ができた様に表示されますが。S1-E1-S2-E2のトラックデーターのよえになっていますが。S1-E1とS2-E2が同時に表示されているだけです。

こんなケースでも、結合してしまいます。

右図のようにS1-E1とS2-E2はE1とE2は共に終点です。実祭の山歩きの行動では有りえない記録になってとます。それでも結合はできてしまいますので、注意が必要です。

 

理解して、する限り問題はないでしょう。

こんな場合は、S2-E2のルートを反転してから、結合すれば、上図の様に正しいルート図、トラックデーターが得られます。

  Back